PICK UP
1922年4月、旧国鉄で働く若者達に中等教育の機会を提供したいという思いから、本校の前身である東京鐵道中学が開校。第一期の新入生76名を迎え、100年の歴史が幕を開けました。第二次大戦中には東京育英中学へと名前を変え、戦後の学制改革で東京育英高等学校に再編。その後、1953年に経営が芝浦学園へ移され、現在の芝浦工業大学附属高等学校へと移行していきました。1982年には板橋区坂下に移転。新校舎建設(板橋)に合わせて中学校を開設しました。2017年に豊洲移転、新校舎建設に合わせて校名を芝浦工業大学附属中学校・高等学校とし現在に至ります。
校名は変わりつつも、本校は一貫して「社会に貢献する人材」を「産業界の現場に」送り出すことを第一義に、教育を行ってきました。鐵中・育英時代は主に国鉄に、芝浦となってからは広く日本の産業界全体に有為な技術系人材を輩出してきたのです。そしてこれからも、本校は変わらぬ社会的使命を抱きながら教育内容を不断に改善し、名実共に優れた学校として成長し続ける学舎を築いてまいります。
東京鐵道中学時代
1922年~1942年
1921年10月14日 日本国有鐵道50周年祝典挙行 |
1922年2月13日 東京鐵道中学設立認可(東京府知事) |
1922年3月9日 第1学年入学試験実施(志願者118名) |
1922年4月1日 東京鐵道中学開校(麹町区永楽町1-3、鉄道教習所内) |
1922年4月10日 東京鐵道中学第1回入学式(入学者76名) |
1922年5月5日 学校長事務取扱兼嘱・中山民生(初代)就任 |
1923年4月1日 学校長事務取扱・大江武男(2代)就任 |
1923年9月1日 関東大震災により校舎焼失 |
1923年9月19日 東京府荏原郡南品川の東京鉄道教習所内に校舎を移転 |
1924年4月1日 学校長・影近清毅(3代)就任 |
1924年6月1日 東京府北豊島郡西巣鴨字池袋の東京教習所内に校舎を移転 |
1925年4月1日 学校長・和田弘(4代)就任 |
1931年4月1日 学校長・広田直三郎(5代)就任 |
1934年4月1日 学校長・和田弘(6代)就任 |
1942年3月 東京鐵道中学としての最後の卒業式挙行(卒業生81名、累計960名) |
東京育英中学・東京育英中学校・東京育英高等学校時代
1942年~1954年
1942年4月1日 校名を東京育英中学と改称 |
1943年3月 東京育英中学としての最後の卒業式挙行(卒業生93名、累計169名) |
1944年1月8日 中等学校令により東京育英中学校の開設認可 |
1945年3月10日 空襲により校舎焼失 |
1945年7月1日 昭和鉄道学校の校舎において授業を再開 |
1946年4月1日 池袋の鉄道教習所内に校舎を再建し移転 |
1946年12月26日 学校長・山本頼雄(7代)就任 |
1947年10月 創立25周年式典 |
1948年3月 東京育英中学校としての最後の卒業式挙行(卒業生50名、累計249名) |
1948年3月10日 学制改革による東京育英高等学校(定時制課程)の開設認可 |
1948年4月 1948年度より、国鉄から育英会への補助が打ち切られ、鉄道弘済会が事業を継続 |
1949年3月6日 東京育英高等学校第1回卒業式 |
1950年1月11日 学校法人鉄道育英会に組織変更認可 |
1950年10月10日 創立30周年記念式 |
1953年3月 東京育英高等学校としての最後の生徒募集(入学者82名) |
1953年4月20日 芝浦高等学校普通科・交通科(田町)が池袋に移転 |
1953年7月10日 学校法人鉄道育英会を学校法人芝浦学園に吸収合併 |
1953年12月9日 東京育英高等学校に全日制課程設置申請を東京都知事に提出 |
1954年3月 東京育英高等学校最後の卒業式(卒業生84名、累計476名) |
1954年4月1日 東京育英高等学校全日制課程(普通科・交通科)発足 |
芝浦工業大学高等学校時代
1954年~1982年
1954年8月5日 東京育英高等学校を芝浦工業大学高等学校と校名変更認可 |
1954年10月17日 第1回運動会開催(全・定合同) |
1955年3月9日 芝浦工業大学高等学校第1回卒業式(卒業生:普通科40名、交通科2名) |
1955年3月23日 校章決定 |
1955年4月 同窓会発足(初代会長・小野弘泰) |
1955年5月 第1回修学旅行実施(関西・四国方面) |
1956年2月15日 校歌完成発表(作詞・大野保、作曲・徳山寿子) |
1956年11月 第1回文化祭開催(現在まで継続) |
1957年3月31日 交通科廃止(交通科卒業生累計61名) |
1958年3月 第1回九州修学旅行実施(以後1976年まで19回実施) |
1958年7月 第1回山岳訓練富士登山実施(以後1962年まで5回実施) |
1959年3月 生徒会誌『芝生』創刊(現在まで継続) |
1959年7月 第1回臨海訓練実施(以後1982年まで24回実施) |
1960年9月 校舎改築 |
1961年6月3日 体育館完成 |
1966年11月 象徴碑建立 |
1967年6月 第1回講師招聘教員研修会(「教育原理」石三次郎、現在まで継続) |
1968年3月17日 定時制課程第1学年募集停止決定 |
1969年3月31日 山本頼雄校長退職 |
1969年4月1日 芝浦工業大学学長代行・大北忠男、学校長を兼務 |
1969年6月2日 教職員機関誌『鹿車』創刊(現在まで継続) |
1969年6月19日 学校長・渋谷大輔(8代) |
1970年3月 新方式による芝浦工業大学への入学者選抜実施 |
1970年4月 芝浦工業大学大宮校舎開学 |
1971年2月 芝浦工業大学への推薦制度確立 |
1971年3月7日 定時制課程閉校式(第23回卒業式、卒業生累計522名) |
1974年6月30日 渋谷大輔校長退任 |
1974年7月1日 芝浦工業大学学長・沖種郎、学校長を兼任(9代) |
1975年9月26日 学校長・伊尻政一(10代) |
1976年3月 最後の九州修学旅行を実施 |
1977年3月 第1回スキー教室実施(妙高高原池の平スキー場) 修学旅行にかえて |
1977年8月 第1回アメリカ・サンジェゴ・ホームステイ実施(希望者) |
1981年3月30日 板橋区坂下2丁目2番に新校地を取得 |
1981年5月23日 起工式 |
1981年9月21日 東京都私立中学審議会、「芝浦工業大学中学校」の設置を答申 |
1982年2月5日 芝浦工業大学中学校第1回入学試験 |
1982年2月20日 板橋区坂下2-2-1に新校舎・体育館竣工 |
1982年3月15日 芝浦工業大学中学校の設置が認可される |
1982年3月17日 新校舎落成式 |
芝浦工業大学中学校・高等学校時代
1982年~2017年
1982年4月1日 板橋区坂下2-2-1の新校舎に移転、中学高校6カ年一貫教育を開始 |
1982年10月 国私立中学高等学校教育研究集会数学部会を本校で開催 |
1983年7月 中学2年校外授業「移動教室」を中綱湖畔にて実施(1997年まで14回実施) |
1984年5月12日 芝浦工業大学高等学校創立30周年記念式典を挙行 |
1984年7月18日 プール棟完成 |
1986年10月18日 東京鐵道中学校創立65周年記念式典を挙行 |
1988年7月 高等学校硬式野球部、東東京大会で準決勝に進出 |
1991年4月1日 生徒会部室・弓道場棟完成 |
1991年6月1日 高等学校板橋移転、中学校開設10周年記念式典を挙行 |
1992年4月1日 学校長鈴木渉(11代) |
1993年8月 中学生水泳全国大会にて、400メートルリレーで優勝 |
1994年4月 中学160名(4クラス)・高校172名(4クラス)に定員変更 |
1993年10月 中学3年で全員参加の海外教育旅行を実施(現在まで継続) |
1995年11月 高校2年、国内教育旅行(九州、沖縄)を実施(現在まで継続中) |
1996年10月10日 校庭グランド改修(日本初のリサイクル・グランド) |
1996年10月13日 鐵中・育英・芝浦創立75周年記念同窓会開催 |
1997年10月2日 創立75周年記念碑完成 |
1997年11月4日 学校法人芝浦工業大学創立70周年記念式典挙行 |
1998年4月1日 猪苗代合宿教育センター竣工 |
1998年4月13日 中学1年猪苗代授業開始(1クラスごとに2泊3日で実施) |
1998年4月15日 中国語・ハングル語講座開始 |
1998年6月1日 中学2年猪苗代学習教室開始(1クラスごとに5泊6日で実施) |
1998年7月15日 高校生希望者対象オーストラリア・ホームステイを開始 |
1998年11月9日 高校2年国内教育旅行、沖縄コースを屋久島コースに変更 |
2000年4月1日 東京都私立中学高等学校協会第10支部長校 |
2000年10月3日 芝浦工業大学先取り授業(数学)開講 |
2000年10月25日 江崎玲於奈芝浦工業大学学長の講演会を実施(板橋文化会館にて) |
2002年4月 学校5日制を導入し、土曜日には土曜講座を開講 |
2002年11月8日 鐵中・育英創立80周年、高校創立50周年、中学創立20周年記念行事開催 |
2003年4月 学校6日制に戻す(土曜講座の科目を継続する) |
2003年6月24日 中学漢字コンクールを年6回全学年共通問題で実施 |
2004年4月12日 鈴木渉校長加療のため、校長代理江藤浩一 |
2004年5月1日 鈴木渉校長逝去、校長代行江藤浩一 |
2004年5月10日 故鈴木渉校長のお別れ会(本校体育館にて) |
2004年6月16日 学校長江藤浩一(第12代) |
2005年4月 校内売店(エスアイテック板橋事業所)開店、小会議室3室設置 |
2006年3月 2006年度中学2年生臨時クラス増に伴い、校庭に会議室を増築 |
2006年4月1日 芝浦工業大学豊洲校舎開学(田町校舎から移転) |
2006年4月 柏中高との間で人事交流を実施 |
2006年5月 中学英単語コンテスト年5回実施 |
2007年11月4日 学校法人芝浦工業大学創立80周年記念式典挙行 |
2008年3月31日 猪苗代合宿教育センター閉鎖 |
2008年10月 芝浦工業大学へ9月推薦導入、マレーシアへの留学を実施 |
2009年3月31日 多目的教室(第二コンピュータルーム)設置 |
2009年4月1日 学校長西山淳(第13代) |
2009年4月17日 中学3年で「サイエンス・テクノロジー・アワー」と「ランゲージ・アワー」の授業を導入 |
2010年2月12日 「サイエンス・テクノロジー・アワー」の授業で、芝浦工業大学および外部団体(PMAI)の協力を得て4週連続で「プロジェクト・マネジメント」を実施 |
2010年9月 マレーシア留学に代えて、カリフォルニア大学アーバイン校への10週間留学を開始。 |
2011年3月1日 高等学校第57回卒業式(卒業生188名、累計10,533名) |
2011年3月11日 午後東北関東大震災発生。12日以降の期末試験を中止し、生徒の登校を禁止。 |
2011年3月24日 修了式挙行。中学校第27回卒業生(171名、累計4,251名)に1日遅れて卒業証書授与。 |
2012年4月 学校長・大坪 隆明(14代)就任 |
2012年9月6日 新「カフェテリア」オープン「中学生の一斉昼食」開始 |
2012年9月12〜14日 本年度より中学2年農業体験合宿(長野県長野市芋井)を実施 |
2012年10月13日 鐵中・育英・芝浦90・60・30周年記念式典を本校にて挙行。周年記念集合同窓会同期会を東武デパート「バンケットホール」にて挙行。 |
2012年10月30日 生徒対象周年行事を北とぴあ「さくらホール」にて挙行。 |
2013年9月11〜13日 本年度より中学1年蓼科登山合宿(長野県茅野市)を実施 |
2013年9月18日 2017年4月より江東区豊洲6丁目への校舎移転を発表 |
2013年11月5〜8日 本年度より高校1年菅平集中セミナー(長野県菅平市)を実施 |
2013年12月24日 ニュージーランド・ラザフォードカレッジとの生徒交流の協定締結 |
2014年4月1日 東京都私立中学高等学校協会第10支部長校 |
2014年12月20日 豊洲新校舎安全祈願祭を実施 |
2015年3月16〜18日 高校一般理系コースの少人数選抜クラス(英語SUPERコース)によるイングリッシュ・キャンプの実施 |
2015年10月1日 ニュージーランド・ラザフォードカレッジとの生徒交流の協定締結 |
2016年8月8日 豊洲校舎建設工事竣工式実施 |
芝浦工業大学附属中学校・高等学校時代
2017年~現在
2017年4月1日 江東区豊洲6-2-7の豊洲校舎へ移転、校名変更、高校男女共学化 |
2021年4月1日 学校長・佐藤 元哉(15代)就任、中学共学化 |
2022年11月12日 芝浦工業大学附属中学高等学校創立100周年記念式典を挙行 |